周囲の環境に注意して設置する
広告や宣伝においてデジタル全盛の今の時代ですが、
アナログでの効果も侮れないものがあります。
それは車で走っているときに見かけることが多いのぼり旗です。
ラーメン店やお弁当店などの飲食店関係や作業服など
さまざまな業種が活用していますが、共通しているのは
直接お客様に販売しているお店ということです。
これらのお店がのぼり旗を活用している理由は本当に単純ですが、
販売店の近くのお客様に対してのアピール度が高いからにほかなりません。
このようにのぼり旗は宣伝効果が高いですが、使い方を間違えますと
逆効果になることもあります。
まず挙げられるのはできるだけ目立つ必要がありますので、道路に近い場所に設置することが注意点です。
基本的に道路は公共の場所ですので、あまりに図々しい置き方は通行人の反発を招くことになります。
また、できるだけ目立たせるためにはポールを高くすることが必要ですが、
伸縮ポールなどの場合高くしすぎるとポールごとのぼり旗が倒れる危険があります。
ポールの伸縮はともて便利ですが、やりすぎは禁物です。
ひとつ間違えますと通行人にケガをさせることもありますので
土台のほかにもう一か所ロープなどで固定するなどの工夫が必要です。
このようにのぼり旗は宣伝効果がありますが、その効果を
より発揮させるにはメンテナンスも大切です。
たまにかなり古びたのぼり旗をそのまま利用しているお店がありますが、
悪印象を与えることもありますのでお客様目線で点検することが大切です。
ポールの長さを調節する際の考え方
やはり目立たなければのぼり旗を設置した意味がありません。
のぼり旗はお店の近くを通る人に対して高い効果を発揮しますので
設置の仕方はとても重要です。単に置いておけばいいというわけではありません。
具体的な数字を上げますと、1.5メートルから3メートルを言われています。
実際、伸縮式のポールはこの範囲に調節できるようになっています。
のぼり旗の最も一般的なサイズは横60センチ縦180センチですが、
これだけの広さがありますとやはり風の影響を受けます。
台風とまではいかなくても注意が必要です。
そのような注意点がありますのでポールの長さの調節にも気を配る必要があります。
高ければもちろん目立ちますが、通行人にケガをさせては
お店の存続にまで影響することもあります。このようなリスクがありますので
賠償保険に加入することも選択肢のひとつと覚悟するくらいの気持ちが必要です。
のぼり旗は高さが大切ですが、それ以外に本数も重要な意味があります。
つまりのぼり旗がひとつ設置されているよりも複数本設置されているほうが
宣伝効果が高くなることが証明されています。しかも、その間隔までもが
ある程度科学的に示されています。
ポールの高さは周りの状況にもよりますので一概にはいえませんが、
道路わきに植えてあります木々やガードレールなどよりも
高くなるようにポールを調節します。
次にボールとボールの間隔ですが、基本は1.8メートルの間隔が
最も見る人にアピールできるといわれています。
このような使い方にも注意を払うことで高い効果を得られます。